富士宮って?
年間イベントカレンダー 2023
富士宮イベントカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イベント概要
| ●協会主催事業 | ●協賛・後援事業 | ●市主催事業 |
4月
2(日) | 内房たけのこ・桜まつり芝川の名産品たけのこと、400本の桜を合わせて楽しめるお祭りです。会場では、採れたてのタケノコの販売も行われます。 | ![]() | 場所富士宮市内房稲瀬川沿い 主催富士宮市 |
---|---|---|---|
1日(土)〜2(日) | 桜花祭富士山本宮浅間大社の境内には、染井吉野500本の桜があります。桜の花を愛でながら雅楽・舞楽・狂言の夕べ、草鹿の巻・野点・太鼓演奏を楽しめます。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 主催富士山本宮浅間大社 紹介ページ |
8(土)~9(日) | 狩宿さくらまつり狩宿の下馬桜は、日本五大桜の一つとして知られ、樹齢800年を越えるとされる銘木です。国の天然記念物に指定されています。その満開に合わせて行われるお祭りで、舞台公演のほか、地元特産品の販売などが行われます。 | ![]() | 場所狩宿の下馬桜周辺と井出館特設舞台 主催富士宮市観光協会 |
5月
4~6日 | 流鏑馬まつり流鏑馬(やぶさめ)とは、走る馬上から的を射る武芸のことで、浅間大社の流鏑馬まつりは、源頼朝が富士の裾野で巻狩りを行った際、武将を率いて浅間大社に詣で、流鏑馬を奉納したのに起因するといわれています。流鏑馬式は、5日15:00頃から行われます。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 主催他団体: 協賛・後援事業 紹介ページ |
---|
6月
11(日) | 「梅の里」稲子まつり「梅の里」稲子まつは、稲子特産の梅をたっぷり堪能できます。 | ![]() | 場所新稲子川温泉ユー・トリオ 主催富士宮市 |
---|
7月
6/30(金)~7/10(月) | まちなかアートギャラリーJR富士宮駅から西富士宮駅まで続く6商店街で開かれるアートギャラリーです。総勢50名以上の作品で富士宮の商店街が芸術空間に変わります。 | ![]() | 場所市内6商店街 |
---|---|---|---|
10(月) | ミス富士山コンテストミス富士山コンテストでは、毎年多くの応募から選出された方々の最終コンテストとして、ミス富士山グランプリとミス富士山の2名を選出します。 | ![]() | 場所浅間大社祈祷殿前 |
10(月) | 富士山お山開き富士山お山開きは、7月10日からの富士山登山シーズンの安全を祈願するお祭りです。神事のほか、手筒花火などの奉納も行われます。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 村山浅間神社 主催 富士宮市観光協会 紹介ページ |
8月
4(金)〜6(日) | マイロード本町 七夕まつり富士宮市街の商店街、マイロード本町全体に七夕の飾りつけがされ、夏の七夕の雰囲気が楽しめます。 | ![]() | 場所マイロード本町 主催マイロード本町 |
---|---|---|---|
5(土) | 第42回富士山御神火まつり富士山頂にある富士山本宮浅間大社奥宮(おくみや)で興された火が御神火です。その御神火を神輿に点火して担いで練り歩き、浅間大社横の神田川を勢い良く昇り上がるところが、この祭りの見どころです。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 市内目抜き通り 主催富士宮市 |
6(日) | 第30回宮おどり宮おどりは、市の50周年記念事業として誕生した踊りです。小学生から大人まで、宮おどりを踊り尽くすイベントです。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 市内目抜き通り 主催富士宮商工会議所 |
20(日) | 陣馬の滝まつり源頼朝が富士の巻狩りで近くに陣を張ったといわれる陣馬の滝で行われるイベントです。 | ![]() | 場所陣馬の滝 主催他団体:協賛・後援事業 |
9月
下旬 | ふじのみや門前市祭りまちなかの賑わいづくりとして、富士宮の特産品の販売、オータムコンサートなどを行うイベントです。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 主催富士宮市観光協会 |
---|---|---|---|
下旬 | 献茶式煎茶道黄檗弘風流の献茶式が拝殿にて行われ、境内では茶席が設けられ、煎茶が振舞われます。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 主催富士宮市観光協会 |
10月
10/1(日)~10/31(火) | あさぎり高原まつり10月を中心として約1ヶ月間、朝霧高原の各施設でイベントが開催されます。 | ![]() | 場所朝霧高原 |
---|
11月
3(祝・金)~5(日) | 富士宮まつり富士山本宮浅間大社の秋の例大祭として行われ、富士山の恵みによる実りに感謝の誠をささげます。静岡県無形文化財指定の富士宮囃子(ふじのみやばやし)を競いながら、街中を山車(だし)や屋台(やたい)を曳き回す様は圧巻です。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 市内目抜き通り 主催富士宮市 |
---|---|---|---|
12(日) | 信長公黄葉まつり一説には、信長の首が供養されているといういわれを持つ、織田信長にゆかりのある西山本門寺で行われるまつりです。 | ![]() | 場所富士山西山本門寺 主催他団体:協賛・後援事業 |
25(土) | 柚野の里まつり大鹿窪遺跡の歴史と里山の自然あふれる柚野地域を楽しむ祭りです。 | ![]() | 場所富士山縄文の里大鹿館 主催 富士宮市 |
12月
9(土) | 田貫湖まつり田貫湖を中心に、富士宮市北部振興を目的として開催されています。 | ![]() | 場所田貫湖 主催田貫湖まつり実行委員会 |
---|---|---|---|
31(日) | 元旦みそぎ12月31日深夜から1月1日未明にかけて行われます。 | ![]() | 場所村山浅間神社 |
2023年 1月
1(祝・月) | 浅間大社初詣新年を告げる初太鼓が打ち鳴らされると同時に境内一円でその時を待つ参拝者がいっせいにお参りされる様子は壮観です。賑わいは明け方まで続きます。 | ![]() | 場所富士山本宮浅間大社 |
---|---|---|---|
中旬 | たこたこあがれ in富士山県内外から参加している伝統凧保存会の方々があげる凧が朝霧高原の空高く舞い上がります。 | ![]() | 場所朝霧アリーナ |
21(日) | 富士高砂酒造蔵開き各種イベントやステージもあり、日本酒ファンはもちろん家族みんなで楽しめます。 | ![]() | 場所富士高砂酒造 |
2月
4(日) | 上野の里まつり 酒蔵巡りフレッシュな蔵出し新酒。富士宮グルメ盛り沢山。お子様も安心して楽しめます。 | ![]() | 場所牧野酒造・富士正酒造・ドイファームほか |
---|
3月
5(日) | ますつり大会・にじます祭富士山本宮浅間大社横を流れる神田川で市の魚である鱒釣りの大会、ふれあい広場ではにじます祭が開催されます。 | ![]() | 場所神田川・ふれあい広場 |
---|---|---|---|
10(日) | 富士山白糸平成棚田竹灯籠祭り3776本の竹灯籠の灯りで彩られる「ふじのくに美しく品格のある邑、白糸の里」。 | ![]() | 場所白糸原平成棚田 |
中旬 | 柚野の里蔵開き広い田んぼの上で飲むお酒は最高!子どもから大人まで楽しめるイベント。地場産品売り場あり。 | ![]() | 場所富士錦酒造 |