初詣2021
初詣を、富士宮で。
富士宮全域
2021年1月1日(金) 〜 1月3日(日)
令和三年

初詣を、富士宮で。
富士宮市は、かつて富士氏が大宮司を務める富士山本宮浅間大社の鳥居門前町として
栄えてきた歴史を持ちます。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録された富士山と
その構成遺産が多数存在しています。
初詣にふさわしい富士宮の神社・お寺をご紹介致します。
記念すべき時を富士宮で過ごしませんか?
ゆとりある初詣を心がけていただきますよう、お願い申し上げます。
富士山本宮浅間大社
全国にある浅間神社の総本山

富士山本宮浅間大社は世界文化遺産に登録された富士山構成遺産のひとつ。
全国に約1,300社ある浅間神社の総本山。
駿河国一宮(旧官幣大社)、そして東海地方最古の社でもある「富士山本宮浅間大社」
初詣にふさわしい由緒正しい神社です。
三が日イベント情報
三が日のイベントは、例年と異なっております。詳細は富士山本宮浅間大社 公式ページにてご確認ください。

駐車場のご案内
例年、浅間大社第1・2駐車場をはじめ神田公園駐車場(有料)、城山球場臨時駐車場、貴船小学校臨時駐車場等臨時駐車場がご利用いただけます。
※詳細は富士山本宮浅間大社公式ホームページにてお確かめください。
村山浅間神社
富士山信仰の修行の場

村山浅間神社は、富士山を信仰する者の修行の場であり、かつての村山登山道の基点でもあった場所。富士山世界文化遺産の構成資産として知られています。
境内に県指定天然記念物に指定されている立派な千年スギとイチョウの木があります。
- 住所
- 〒418-0012 静岡県富士宮市村山1151
山宮浅間神社
富士山を拝む遥拝所

山宮浅間神社も世界文化遺産富士山の構成遺産のひとつ。1900年以上の歴史を誇り、富士山をご神体として祀っています。
拝殿や本殿が無く、境内の遥拝所は富士山を拝む方向に向けて作られています。
- 住所
- 〒418-0111 富士宮市山宮740
大石寺
約750年の歴史を持つ寺院

大石寺は、日蓮正宗の寺院で約750年の歴史を持ちます。上野郷の地頭南条時光の援助を受けた日蓮の六老僧の「日興」が1290年 (正応3年)に開創しました。
かつては「富士五山」「興門八本山」と言われる富士門流の有力本山に数えられていたお寺です。
- 住所
- 〒418-0116 静岡県富士宮市上条2057
初日の出ページでは、初日の出と富士山を併せて拝むことができる富士宮のスポットを紹介しています。
ぜひこちらも合わせてご覧ください。