訪れる 名勝
訪れる 富士山ビュースポット
訪れる 神社・仏閣

富士山本宮浅間大社

ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ

全国に1300余社ある浅間神社の総本宮。駿河国一宮(旧官幣大社)であり、東海地方最古の社。
ご神体は富士山、ご祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと (別称:浅間大神(あさまのおおかみ))
徳川家康が造営した本殿は国の重要文化財、境内に湧出する富士山の雪解け水からなる「湧玉池」は国の特別天然記念物です。
秋の例祭(11月)、源頼朝が奉納したことに始まるやぶさめ祭(5月)や富士山開山祭(7月)などが行われます。

おすすめポイント

桜花祭:例年3月下旬〜4月上旬
富士山お山開き(開山祭):例年7月10日
流鏑馬まつり:例年5月4・5・6日
富士宮まつり:例年11月3・4・5日

営業案内  
定休日  
所在地 富士宮市宮町1-1
駐車場 有 (但し、祭・年末年始時は別途臨時駐車場も設けられます)
TEL 0544-27-2002
FAX  
URL 外部サイト

Googleマップで表示する

ひとつ前のページに戻る