食べる
観光ガイド
人穴富士講遺跡・人穴浅間神社・人穴洞窟
2017-03-27
人穴富士講遺跡は、人穴浅間神社の中にあり、富士山が「信仰の対象」である価値を示す富士山世界文化遺産の構成資産のひとつです。富士講の開祖「長谷川角行」の修行の場であり、苦行の末に入滅したとされる人穴洞窟をはじめ、富士講信者による約230基もの碑塔群が残存しています。
人穴洞窟は、富士山噴火の際の溶岩の流れによってできた風穴で長さ約83メートルあり、中には祠と碑塔3基と石仏4基が建立されています。洞窟の中を見学するには許可が必要で、週末にガイドボランティアによる案内が行われています。(要予約・無料)洞窟に無断に立ち入ることは禁止されています。
Posted by 富士宮観光協会 |
湧玉池
2017-03-27
湧玉池(わくたまいけ)は、富士山本宮浅間大社の境内にある湧泉です。国の特別天然記念物に指定されており、平成の名水百選の1つでもあります。
Posted by 富士宮観光協会 |