うるおいてい
ネギ農家さんが知り合いでうるおいていさんとコラボした富士宮ネぎネぎが今回エントリーした事を知りました。 富士宮産を盛り上げるお二人のの気持ちが素晴らしいく感動いたしました。(マリ姉様)
オプティックイマムラ
富士山の希少なヒノキ材を使い、世界初の富士山ヒノキ材サングラスを製作しました。
製作には5年の歳月を要しました。
富士山の環境保全とフレームに自然木を使う事で脱炭素カーボンニュートラルに貢献しています。
富士高砂酒造
高砂の日本酒を土台にシチリア産レモン果汁の酸味を加え、9種のスパイスを漬け込んだハーブリキュールです。
独自ブレンドのスパイスの香りと色が際立つ、リッチでエキゾチックな風味をお楽しみ頂ける逸品です。
唯一無二の「高砂山廃酒+スパイス」の味をお楽しみください。
富士錦酒造
いちごのお酒【ぴ香ぴ香(ぴかぴか)】は静岡県オリジナルブランドいちご【きらぴ香(富士宮産)】をふんだんに使い、富士錦酒造の日本酒で仕込んだ【オール富士宮】のリキュールです。
キャッチコピーは【大人のデザート】果肉たっぷりの【ぴ香ぴ香】を炭酸や牛乳で割ったり、バニラアイスやヨーグルトにかけてもオススメです。他にも「苺ドレッシング」や「苺のパンケーキ」など飲み方、食べ方、使い方はお好みで自由自在。リキュールといえば飲むものですが【ぴ香ぴ香】は食べる楽しみも加わった新しいカタチのリキュールです。
モウデルコーヒー
香り高いこだわりのコーヒーで作るプルプルコーヒーゼリーと、バニラが香るなめらかカスタードプリンの二層仕立て(1番下にはカラメルソースもあります)。
ほろ苦いコーヒーゼリーと合わせることで、濃厚なプリンだけれど重すぎず最後まで飽きずに食べられるのが魅力です。
富士宮産の牛乳(佐野牧場さん)とたまご(あさぎり高原ファームさん)を使用し、素材本来の美味しさが引き立つ贅沢な味わいに仕上げました。
スプーンを上から下まで刺して、二層がとろけ合うとよりいっそうの美味しさをお愉しみ頂けます。
富士宮プリンまつりでのデビュー以来、徐々に口コミでひろまり、多くのお客様にご好評いただいている当店いちおしの商品です。
モンサンフジ
モンサンフジ開店当初からのスペシャリテ
富士宮特産品のジャンボ落花生“おおまさり”とフランスの高品質チョコレートを使用しました。
お砂糖をほとんど使用していないので、純粋にチョコレートの程よい甘さ、生チョコのような濃厚さを楽しめます。
落花生の風味とさまざまな食感の層もクセになる味わい。
このチョコレートケーキを食べたら。やみつきです。
埼玉県在住なんですが、それを食べに富士宮まで出向きます。チョコの味わい深さ、カリッとした落花生のポイント…。関東で食べることができない逸品です。(きっこ様)
ヤマサン渡辺製茶
ヤマサン渡辺製茶の和紅茶「Thé Mi-nowa(テ・ミノワ)」シリーズ
2010年より和紅茶の製造を始めて、2019年静岡茶品評会紅茶の部1等獲得 他受賞数回。
世界遺産 富士山の麓で育まれた紅茶品種「べにふうき」100%使用のストレートティーです。
独特の甘みとうまみがあり、砂糖やミルクを加える必要はありません。
温かい飲み方はもちろん、アイスティーもおすすめです。
市内の和紅茶って、こんなに本格的な品質に達してるんだ!という感動は衝撃そのもの。紅茶の本場セイロンの、スタンダードなディンブラ茶に限りなく近い王道で本格派のしっかりとした紅茶感と、和紅茶らしいまろやかで心地よい甘みとの見事な調和美は深み奥行きにあふれ、実に美味。富士宮が世界に誇れるこの宝は、もはや世界遺産クラス。ミシュランならば三つ星です。国内はもちろん、外国の方にも是非お土産に渡したい、飲んで頂きたい、配りたくなる富士宮産紅茶。市内の宿等でも扱ってほしいですね。生産のヤマサン渡辺製茶さんは他のお茶も非常に美味で、市内初の抹茶も生産されていますが、私の推しはやはり富士山紅茶セカンドフラッシュ!(あい様)
江戸屋本店
地元の新鮮なタマゴと地元の酪農家さん(Grace land)の生乳を、じっくり低温殺菌
して丁寧に炊き上げた自家製カスタード。
そのクリームを、生地の1.5倍もたっぷり包み込みました。
北海道産小麦に酒種をほんのり加えた、やさしい甘さのふんわり生地が、贅沢な味わいを引き立てます。
素材も製法も、ひとつひとつに手間ひまをかけた、特別なクリームパンです。
中のカスタードクリームがとろっとしていて、とっても濃厚で美味しいです。特に、バニラビーンズが使用されているため、バニラを感じられ、よりカスタードクリームを美味しくいただけます! もちろん、焼けてから時間が経ってもパン生地はふわふわ、クリームはぷるぷるでとっても美味しいのですが、個人的には焼きたてや、温めて食べるのがとてもオススメです!あったかいクリームパンはよりカスタードクリームの甘さを感じられます!!(しゃぼん様)
明月堂
第28回全国菓子大博覧会(2025)にて農林水産大臣賞を受賞。たっぷりの胡桃を職人こだわりの柔らかさに仕上げたキャラメルに閉じ込め、さっくり食感のクッキーで食べやすく挟んだ明月堂の新銘菓です。
サクサクのクッキー生地に挟まれたクルミのヌガーがとっても美味しいお菓子です!緑茶はもちろん紅茶にもコーヒーにもホットミルクにもよく合う香ばしい甘さがオススメです。サクヤちゃんのイラストが描かれたパッケージもとても可愛らしく、お菓子の詰め合わせに入れただけで富士宮市の宣伝も出来ちゃうスグレモノです。日持ちもするので、遠方のお客様にも安心してプレゼント出来ます。 みなさん是非一度召し上がってみてくださいね!(のえぼんショコラ様)
富士養鱒漁業協同組合
富士山の冷たい湧水でじっくりと育て上げた3~4年物の中型ニジマスの脂が乗ったお腹の部分を贅沢に使い、酒、みりん、醤油、生姜スライス、鷹の爪など昔ながらの和食の調味料だけで調整した秘伝のタレでじっくり煮込んだニジマスの煮物です。
甘露煮。骨や頭も、柔らかく甘辛な味がとても懐かしい。
贅沢に腹の部分だけ使っていて、贅沢な感じ。
こちらをごはんのお供にすれば3杯はいけます(笑)万人に受ける味。
ほぐしてお茶漬け、混ぜご飯、生姜と一緒に炊いて炊き込みごはん、卵焼きに入れて、う巻きのように。
昔からあるこの味を忘れないでほしい。(母の実家、猪之頭の思い出のにじます。大好きです。)(酢様)
富士宮産「富士の雅ネギ」生産者・小河さんと、富士宮焼きそばの名店うるおいていが共同開発。醤油ベースの香ばしいネギ焼き「富士宮ネぎネぎ」を、冷凍お土産セットにしました。地元の魅力と想いが詰まった一品です。